歯科医療におけるインプラントとは、歯を喪失したあごの骨に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。
インプラントの構造
インプラントは、あごの骨の中に埋め込まれる歯根部(インプラント体)、インプラント体の上に取り付けられる支台部(アバットメント)、歯の部分に相当する人工歯(上部構造)の3つのパーツから構成されています。
インプラント体、アバットメントの材質は生体親和性の高いチタンまたはチタン合金で、上部構造は、セラミック、レジンなどがあります。
歯科医療におけるインプラントとは、歯を喪失したあごの骨に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。
インプラントの構造
インプラントは、あごの骨の中に埋め込まれる歯根部(インプラント体)、インプラント体の上に取り付けられる支台部(アバットメント)、歯の部分に相当する人工歯(上部構造)の3つのパーツから構成されています。
インプラント体、アバットメントの材質は生体親和性の高いチタンまたはチタン合金で、上部構造は、セラミック、レジンなどがあります。
【メリット】
・入れ歯のような滑りやズレがなく、力強く噛める
・他の歯にダメージや負担をかけない
・自分の歯のように見た目が自然で綺麗
・発音に支障が出ない
・良好な噛み合わせを維持できる
【デメリット】
・外科的手術が必要
・治療期間が長期に渡る
・健康状態により手術できない場合がある
・保険が適用せず、費用がかさむ
・定期メンテナンスが必要
ブリッジ
【治療法】
歯を失った場所に人工の歯を両隣の歯を土台にして、人工の歯を支える方法。
【メリット】
・ある程度自分の歯と同じように噛める
・固定式のため、ほとんど装着感なくつけられる
・保険適用の場合は費用を抑えられる
【デメリット】
・両側に健康な歯がない場合や、多くの歯を失った場合は処置できない
・土台になる健康な歯を削る必要があるので、負担がかかる
・歯肉との間に食べ物が詰まりやすく、口の中が不衛生になりやすい
入れ歯
【治療法】
歯を失った場所の周囲に金属の留め金をつけて固定させる方法。取り外し可能。
【メリット】
・多数歯の欠損に適している
・取り外せるので手入れしやすい
・外科処置がない
・保険適用の場合は費用を抑えられる
【デメリット】
・取り外して手入れをしなければならない
・装着した時の違和感がある
・入れ歯を支える骨や歯の喪失を招きやすい
・食べ物が挟まって口の中が不衛生になりやすい
自分の歯と同じように噛みたい方
歯を失っても、「第二の永久歯」といわれるインプラントの装着で、ご自分の歯と同じように噛めます。
ブリッジで両隣の健康な歯を傷つけたくない方
ブリッジには入れ歯のような不快感はありませんが、両隣の歯を削らなければなりません。
インプラントにはその必要がなく、むしろ両隣の歯を支える存在になれます。
入れ歯の不快感が苦手な方
入れ歯を入れると違和感がある方、うまく発音できなくなるのが気になる方は、お口の中を快適な状態で過ごせるインプラントがお勧めです。
インプラントを行う上で最も重要なことは、インプラント体を埋入するときに、その向きや位置、埋め込む深さなどを少しもズレることなく、必要な場所に埋入することです。
CTを導入しています
当院では最初にCT撮影を行っております。CT撮影は歯科医療全般においてさまざまに応用されますが、インプラント治療では特により正確で精密な診断をする必要があるため重要です。
CT撮影では目的の部位を3D画像で示すことができるので、患者さまのインプラントの埋入部分の骨の状態を切開することなく事前に把握できます。また傷つけてはならない神経の位置も確認できます。
ガイデッド・サージェリー
サージカルステントを用いて行うインプラント埋入手術のことをガイデッド・サージェリーといいます。サージカルステントとはインプラントの埋入位置や埋入方向をガイドする装置のことです。当院では、CTで撮影した情報をもとに、インプラント埋入ソフトウェアで精度の高いシミュレーションを行うことにより、正確なサージカルステントを作成しております。これによって、インプラント埋入のための切開を最小限に抑えるミニフラップ手術が可能になっています。
患者さまの歯型に沿ったサージカルステントを用いることによって、インプラント体を埋め込む位置にほとんどズレが生まれず、安全に埋め込むことができます。また切開する範囲を最小限に抑えることは、術後の痛みや腫れを抑えることにもつながります。
【STEP 1】CT撮影
CT撮影をして患部の骨の形状や神経、血管の位置関係を精査します。
【STEP 2】術前シミュレーション
CTデータをもとに3D画像を作成します。ノーベルクリニシャンを用いて3D画像にすることにより、患部に最適のインプラント体を選択し、埋入位置や角度、上部構造の形などを決めていきます。
【STEP 3】インプラント埋入手術
部分麻酔をして歯肉を切開し、ドリルなどを使って顎の骨にインプラント体を埋入します。
【STEP 4】固定期間
インプラント体を埋入した後、いったん縫合して人工歯が顎の骨に固定されるよう、数ヶ月待ちます。
【STEP 5】2次手術
骨とインプラント体がしっかり固定したのを確認した後、インプラント体に上部構造をかぶせて治療を終えます。
インプラントやその他の歯のクリーニングはもちろん、治療後も歯が機能しているか、頬などを咬むことがないか、話しにくいことはないか等のチェックをします。
また歯みがきの指導もいたします。
「あごの骨の量が足りない」と言われ、インプラントができない場合もあります。実際、インプラントを埋め込む骨が十分にない場合、装着することは不可能です。
ただし、増骨手術を行うことによって、インプラントの装着が可能となる場合もあります。増骨手術は患者さまの状態などによって、いくつか方法があります。実際に手術が可能かどうかは、検査をしたうえで判断します。ご相談ください。
サイナスリフト
上顎の骨の厚さが5ミリ以下の場合に適応となる治療法です。
サイナスリフトは歯茎の頬側の部分を切開、骨を開窓して、上顎洞底粘膜を挙上し、できたスペース部分に骨補填剤を入れ、骨の再生を促す治療法です。
ソケットリフト
上顎の骨の厚さが4~5ミリ以上の場合に適応となる治療法です。
上顎洞底粘膜を、インプラント埋入部位の顎の骨の部分から挙上し、できたスペースに骨補填剤を入れ、骨の再生を促す治療法です。
ソケットリストはサイナスリフトと異なり、インプラント手術と同時に行えることがあり、身体的な負担を軽減できるケースもあります。
GBR法
顎の骨の高さや厚みが足りないときに行う治療法です。
インプラント体を埋め込んだ露出面に人工的な骨の代わりになる材料や自身の骨を骨が不足している部分に置いていきます。その上から人工膜で覆い、ピンで固定して骨が再生するまで4~6か月程度待ちます。インプラントとしっかりと固定したのを確認してから、人工歯をつけていきます。
いずれの治療法についても、患者さまの状態を詳しく検査した上で骨再生が可能かどうか担当医師が判断いたします。